ここのところ、霞が関の府省における「障害者雇用水増し不正問題」が、連日大きく報道され、批判が集まっています。 地方自治体でも、同様の不正が行われているという指摘もあります。 このような報道に接するみなさんは、役所はみんな … 続きを読む
2018年9月6日
から 久元喜造
2018年9月6日
から 久元喜造
ここのところ、霞が関の府省における「障害者雇用水増し不正問題」が、連日大きく報道され、批判が集まっています。 地方自治体でも、同様の不正が行われているという指摘もあります。 このような報道に接するみなさんは、役所はみんな … 続きを読む
2018年6月24日
から 久元喜造
サブタイトルにあるように、幕末の1863年5月に英国に向けて密航していった、長州藩の五名の藩士「長州五傑」を中心に描いた物語です。 伊藤博文 と井上馨 は、明治期を代表する政治家となり、その名を歴史にとどめています。 ほ … 続きを読む
2018年5月27日
から 久元喜造
ルターの「宗教改革」のイメージを根底から変えてしまうとともに、現代政治への示唆にも富む、刺激的な内容でした。 ルターは「プロテスタント」という新たな宗派を生み出そうとしたのではなく、カトリックの中での改革を試みた、という … 続きを読む
2018年5月13日
から 久元喜造
神戸在住の作家、真山仁 さんの『オペレーションZ』を紐解きました。 財務官僚が数多く登場します。 事務次官、官房長、主計局長、大臣官房参事官、広報室長、IMFに出向した女性課長補佐、総理大臣官邸に出向中の若手官僚・・・ … 続きを読む
2018年3月18日
から 久元喜造
本書は、2011年12月から2013年2月まで、朝日新聞に連載されたシリーズ「カオスの深淵」をまとめたものです。 シリーズの問題意識は、「ひょっとして、民主主義や市場や選挙などが、うまく機能しなくなっているのではない」か … 続きを読む
2018年3月12日
から 久元喜造
平成の時代が終焉に近づく中、次の元号が何になるのか、どのようにして決まるのかについて関心が集まっています。 マスメディアが今の元号である「平成」がどのように決まったのかについて、関係者に取材するのも当然のことです。 しか … 続きを読む
2018年2月24日
から 久元喜造
自民党の選挙制度に関する改憲案が批判にさらされているようです。 国民的な議論が求められる重要テーマですが、私見ながら、自民党の改憲案はもっともな内容を含んでいると感じます。 憲法は、「選挙区、投票の方法その他両議院の議員 … 続きを読む
2018年2月3日
から 久元喜造
貴乃花親方など新聞、テレビの報道に接し、感じていることを少し記したいと思います。 長い間、報道の原点は、記者による取材でした。 記者のみなさんが、国内外の支局などで丹念に行った取材をもとに報道が行われてきました。 有力な … 続きを読む
2017年11月8日
から 久元喜造
朝日新聞(10月28日)朝刊に掲載されていた「高橋源一郎の 歩きながら、考える」を読みました。 作家・高橋源一郎氏が小池百合子東京都知事と「彼女へのまなざしの中に何を見たの」かが記されていました。 高橋源一郎氏は、小池知 … 続きを読む
2017年10月10日
から 久元喜造
衆議院議員選挙が本日10月10日に公示され、22日の投票日に向けて12日間の選挙戦に入りました。 私自身も現在、神戸市長選挙の候補者として、市内を奔走しているところです。 あらためて投票率の推移を見ますと、昨年の参議院議 … 続きを読む