久元 喜造ブログ

2023年10月14日
から 久元喜造

自治体も経験者採用に軸足。

神戸市では、今年度の採用試験から経験者の採用を大幅に増やすことにしました。 背景にあるのは、転職によるスキルアップ志向です。 若い世代の間に、成長できる環境を求める傾向が強まっています。 また「社会貢献度の高さ」が重要視 … 続きを読む

2023年9月24日
から 久元喜造

規制・手続きの見直し

神戸市ホームページ上に専用の窓口を設置し、「規制・行政手続き見直し提案」の受付を行っています。 神戸市が定める規制や行政手続きについて、市民や民間事業者のみなさんが感じている疑問や問題点を直接出していただき、改善につなげ … 続きを読む

2021年4月18日
から 久元喜造

コロナ禍。職員には意味のある仕事を。

東京都で感染が広がり、動揺が広がっています。 都職員が繁華街でチラシを配り、不要不急の外出自粛を呼びかける様子が繰り返しテレビで報道されています。 ご苦労は多いと思います。 しかし、たくさんある都内の繁華街の一部で、職員 … 続きを読む

2021年4月3日
から 久元喜造

私も条文を間違えました。②

今から振り返れば、法案の内容や分量にもよりますが、限られた職員で膨大な条文作成の作業をノーミスでやりきるのはかなり無理があるように思います。 大きな法案になれば、「タコ部屋」と呼ばれるチームが編成されて省内から若手の精鋭 … 続きを読む

2021年4月2日
から 久元喜造

私も条文を間違えました。①

政府提出法案の条文ミス多発が問題になっています。 多くの報道に接しながら、総務省自治行政局長のときの出来事をほろ苦く思い起こしています。 もう10年以上前のことですが、私が責任者として作成した法案が国会に提出されて間もな … 続きを読む

2021年2月27日
から 久元喜造

「学生短時間雇用」の試み

神戸市では昨年12月、政令市初の「学生短時間雇用」を導入しました。 インターンシップとは異なり、職員として実際に行政の仕事に携わってもらう取り組みです。 これまでに100名を超える応募があり、現在42名の大学生のみなさん … 続きを読む