スパコン富岳の暫定供用開始
(新型コロナウイルス対策研究の推進)
- スーパーコンピューター「京」に代わる「富岳」を神戸に整備しています。 富岳は、国際会議「ISC2020」において、4つのスーパーコンピュータに関する ランキング(「TOP500」、「Graph500」等)で世界第1位を獲得しました。 既に、新型コロナウイルス対策として、開発中の「富岳」を用いて、 咳の飛沫シミュレーション等を行い、研究成果を発表しています。
待機児童の大幅な減少
- 令和元年度には当初の目標を上回る約1,400人分の保育定員を拡大、 待機児童数は、全国でも減少数2位、兵庫県内では1位となっています。 待機児童の解消に向け、引き続き全力で取り組んでいきます。
国内最大級のストリートピアノの設置展開
- 駅構内や商業施設など20か所以上に、自由に弾ける「ストリートピアノ」を設置しており、今後も拡大していきます。ピアノを通して生まれる新たな交流と賑わいによって、「神戸のまち」の魅力を高めていきます。
北神急行線の料金大幅値下げ
- 北神急行線を阪急電鉄グループから譲り受け、市営化することで、令和2年6月から「三宮駅-谷上駅」間の料金を、550円から280円に、大幅に値下げしました。北区・北神地域の魅力を更に高め、沿線人口の定着を図っていきます。
神戸空港の発着便が充実
- 令和元年5月の関西3空港懇談会において、神戸空港の発着回数が60回から80回に拡大されました。
青森・出雲・高知・松本便の拡大に加え、令和2年10月からは宮古・下地島に新規就航します。
西日本最大級の高速バスターミナル
- 神戸・三宮再整備における中長距離バスターミナル整備について、国の直轄事業として2026年頃に整備することが決定しました。
点在する中・長距離バス停が集約されたバスターミナルと6つの鉄道駅とまちが接続され、新たな交通結節空間が創出されます。
重症患者受け入れ臨時病棟の整備
- 感染拡大期における新型コロナウイルス感染症患者の円滑な受入れ体制の構築に向けて、中央市民病院において、重症患者を専用で受け入れる臨時病棟(36床)の運用を令和2年11月から開始します。
また、コロナ感染症患者を受け入れる民間病院を支援するため、「こうべ病院安心サポートプラン」の提供を行います。
中小企業のチャレンジ支援
- 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている市内中小企業に対し、現下の危機的状況を乗り越えるための事業継続に向けた新たな取り組みや、回復期を見据えた販路開拓、新商品・新サービスの開発へのチャレンジなどの「新たな取り組み」に挑戦するための資金を支援します。(申請者数 約8,000件)
「こうべ医療者応援ファンド」の創設
- 新型コロナウイルスとたたかう医療従事者に感謝と連帯の気持ちを表し、その活動を応援するための資金を広く市民や企業等から募集します。
集まった資金は、神戸市内の医療機関に交付し、医療従事者の勤務環境の改善に活用していただきます。