toggle navigation
ホーム
プロフィール
著書
私が歩んできた道
政治理念
神戸のために
仕事に対する姿勢
政策・公約
1期目の主な実績
1期目公約の取り組み状況
メールマガジン
活動状況
選挙結果
ご支援のお願い
後援会ご入会のご案内
後援会の連絡先
後援会からのお知らせ
プライバシーポリシー
ホーム
プロフィール
プロフィール
著書
私が歩んできた道
基本姿勢
政治理念
神戸のために
仕事に対する姿勢
政策・公約
今回選挙の政策
1期目の主な実績
1期目公約の
取り組み状況
活動状況
月別活動報告
メディア掲載
対談・インタビュー
選挙結果
今回選挙結果
今回各区別
前回選挙結果
前回各区別
ご支援のお願い
ご寄付のお願い
後援会ご入会のご案内
後援会の連絡先
後援会からのお知らせ
令和の時代、
進化し続けるテクノロジーを果敢に取り入れ、
人間らしい、あたたかみのある街・神戸をめざします。
お知らせ
News
2019.11.26
11月21日の朝日新聞に、市立小学校の事件に関するインタビューが掲載されました
2019.11.25
11月20日の神戸新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞に2期目就任2年経過のインタビューが掲載されました
2019.11.24
ブログを更新いたしました
アイヴァス『もうひとつの街』
2019.11.10
10月24日の日経新聞全国版「神戸経済特集」にインタビューと関連記事が掲載されました
2019.10.23
神戸上昇気流メールVol.36 (2019.10.23号)を配信致しました
久元きぞうブログ
Blog
SNS
SNS
主な実績
KIZO's Works
待機児童解消に向けて
保育人材の確保策を充実
こども医療費助成
大幅拡充
救急安心センター
(#7119)設置
巨大津波対策の完了
地域の防犯カメラが大きく増加
新長田合同庁舎の整備
大阪湾岸道路西伸部着工
神戸港コンテナ貨物取扱量の
最高記録更新
関西3空港の一体運営がスタート
都心・三宮の再整備
全ての小中学校に
空調を整備
全学校園等に
防犯カメラを設置
フレイル健診を
スタート
人と猫との
共生社会の実現へ
御影公会堂の
リニューアル完成
神戸市空家空地対策の推進
に関する条例
神戸電鉄
シーパスワン・
シーパスワン
plusが
スタート
新北区役所の
整備
新兵庫区庁舎の着工
新西区庁舎の整備
須磨海岸再整備
神戸フルーツ・フラワーパークに
「FARM CIRCUS」完成
「500 Startups」による
アクセラレーションプログラム
神戸アイセンターが完成
保育機能付オフィス
(両立支援拠点)
妊婦健康診査の
経済的負担軽減
神戸市有害鳥獣相談
ダイヤルを開設
東遊園地の
芝生化
待機児童解消に向けて
○保育定員の大幅な拡大
平成26年度以降、4千人以上拡大し、平成30年4月の定員は26,776人となりました。平成30年度にはさらに約1,600人分を増加させます。
保育人材の確保策を充実
○保育士の処遇を抜本的に改善
国の処遇改善に加えて、神戸市独自の給与改善などを実施し、保育人材の確保に取り組んできました。平成30年度は定着一時金の支給などさらに拡充します。
こども医療費助成大幅拡充
○神戸市独自で順次拡充
平成26年度以降、順次拡充したことにより、中学3年生までのすべての子どもが無料もしくは、非常に低額な負担(1医療機関等当たり1日400円。月3回目以降は無料)で受診できる環境にしました。
全ての小中学校に空調を整備
全ての小中学校に空調を整備しました。
全学校園等に防犯カメラを設置
全ての児童館、幼稚園、保育所、小学校、中学校に防犯カメラを設置しました。
フレイル健診をスタート
○65歳市民を対象としたフレイル健診(老化予防)を開始
年齢とともに全身の筋力や心身の活力が低下し、介護が必要な状態になりやすい状態「フレイル」を予防するため「フレイルチェック」を開始しました。
人と猫との共生社会の実現へ
○神戸市人と猫との共生に関する条例の推進
人と猫が共生できるまちづくりの観点から、平成29年4月に野良猫の繁殖制限や譲渡の推進に関する施策などを定めた「神戸市人と猫との共生に関する条例」を施行しました。
御影公会堂のリニューアル完成
昭和8年に建設されて以降、市民に親しまれ、歴史的・文化的な価値の高い御影公会堂。平成28年度に耐震改修等の工事を行い、平成29年4月10日よりリニューアルオープンしました。さらに国登録有形文化財としての登録手続きをすすめています。
神戸市空家空地対策の推進に関する条例
○増え続ける空家・空地への対策
「空家等対策の推進に関する特別措置法」の施行を踏まえ、「神戸市空家空地対策の推進に関する条例」を制定し、適切に管理されていない空家・空地に対する指導や、活用促進等の総合的な空家・空地対策に取り組んでいます。
神戸電鉄シーパスワン・
シーパスワンplusがスタート
市内在住の70歳以上の方を対象に、神戸電鉄全線が1日あたり350円で乗り降りが自由にできる神鉄シーパスワンや、神戸高速線への有効区間を拡大した神鉄シーパスワンplusの発売を開始しました。平成30年度は販売枚数を5枚に拡充します。
新北区役所の整備
鈴蘭台駅前に新北区庁舎を整備します。(30年9月供用)
新兵庫区庁舎の着工
新兵庫区庁舎を整備します。
(区役所 31年5月供用)
(消防署 33年4月供用)
新西区庁舎の整備
西神中央駅前に新西区庁舎を整備します。(33年度供用)
須磨海岸再整備
阪神間で随一の海水浴場である須磨海岸を、遠浅化、遊歩道などの再整備とともに、マナーやモラルの向上など適正管理による健全化に取り組み、市民や家族連れの方が安心して来ていただけるようになりました。
神戸フルーツ・フラワーパークに
「FARM CIRCUS」完成
○神戸フルーツ・フラワーパークが道の駅としてオープン
「神戸フルーツ・フラワーパーク」に農産物直売所、物販・飲食スペース、情報発信機能を備えた施設「FARM CIRCUS(ファームサーカス)」を新設し、平成29年3月30日に道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」としてオープンしました。
「500 Startups」による
アクセラレーションプログラム
○挑戦を歓迎・応援するまち神戸
新産業・ベンチャー企業の育成・支援を行っています。
・日本初、世界トップレベルのアクセラレーター「500 Startups」によるアクセラレーションプログラムの実施
・シリコンバレーへの学生、若手起業家派遣
・スタートアップ・イノベーション拠点立地促進補助の創設
神戸アイセンターが完成
眼の病気に関して、標準的な治療から最先端の高度な治療までを提供する神戸アイセンターが平成29年12月に完成しました。
救急安心センター(#7119)設置
○救急安心センター(#7119)を開設(24時間年中無休)
増加する救急需要への対策と市民の不安解消のため、平成29年10月から「救急安心センターこうべ」で、ダイヤル「♯7119」による救急電話相談事業を開始しました。
巨大津波対策の完了
○南海トラフ巨大地震に伴う津波対策が完了
平成27年度に延長59.8kmに及ぶ全ての防潮堤等が完成し、100年に1回の確率で発生が予想される津波(レベル1)への対策が完了しました。
さらに概ね1,000年に1回と発生確率は低いものの、発生すれば甚大な被害をもたらす「南海トラフ巨大地震」に伴う津波(レベル2)への対策も平成30年度に完了します。
地域の防犯カメラが大きく増加
地域における防犯活動を補完し、犯罪の起こりにくい安全なまちづくりに向けた地域の自主的な取り組みを支援するため、自治会などの地域団体に対する防犯カメラの設置助成を大幅に拡充しました。
新長田合同庁舎の整備
県市が連携し、税部門や外郭団体を新長田合同庁舎へ移転します。(31年度供用)
これにより、新長田駅南地区のにぎわいが大きく向上すると期待されます。
大阪湾岸道路西伸部着工
大阪湾岸道路は六甲アイランド以西がミッシングリンクとなっていることから、関西経済の発展のために不可欠な道路インフラとして、早期整備が求められてきました。平成28年4月に新規事業化が決定し、平成30年度から本格的に工事を進めていきます。
神戸港コンテナ貨物取扱量の最高記録更新
開港150年を迎えた神戸港が国際コンテナ戦略港湾として、「集荷」「創貨」「競争力強化」を柱とした戦略港湾施策などに取り組んだ結果、平成29年のコンテナ取扱個数は過去最高(291万7千TEU)となりました。
関西3空港の一体運営がスタート
平成30年4月から神戸空港は、(株)関西エアポート神戸が運営することになり、関西国際空港(関空)及び大阪国際空港(伊丹)の3空港の一体運営が実現しました。関西全体の航空輸送需要の拡大、神戸経済の活性化、更には関西経済全体の発展に大きく貢献すると期待されます。
都心・三宮の再整備
三宮駅周辺エリアでは、新バスターミナルの整備に向け、再開発会社を設立し、1期については、平成32年度に解体着工、平成37年度に供用開始をめざします。
市役所周辺エリアでは、市役所3号館跡での新・中央区総合庁舎の整備や、東遊園地の再整備・活性化等をすすめます。
保育機能付オフィス(両立支援拠点)
就労を希望する子育て中の母親がこどもと一緒に出勤し、子どものそばで働くことができる保育機能付オフィス「ママスクエア」が長田区にオープンしました。平成30年度はさらに1か所の増設を支援します。
妊婦健康診査の経済的負担軽減
妊婦健康診査の助成額を段階的に増額し、政令指定都市の中で最高水準にしました。(88千円→98千円→120千円)
その他、平成30年度は通学費助成の拡充などに取り組みます。
神戸市有害鳥獣相談ダイヤルを開設
市民からの有害鳥獣(イノシシ、アライグマ等)による被害等の通報や相談が増加しているため、これらの通報等を一括して受け付ける専用の「鳥獣相談ダイヤル」を開設しました。
078-333-4408(8:00~21:00 年中無休)
東遊園地の芝生化
○東遊園地を憩いと賑わいの空間に
芝生化の社会実験を行い、大規模な音楽イベントやファーマーズマーケットの開催など、多くの市民の方や観光客の方に来ていただけるようになりました。
動画
KIZO's Voice
ギャラリー
KIZO's Photo