内務省は、1873年(明治6年)11月に設置され、1885年(明治18年)の内閣制度発足を経て、1947年(昭和22年)12月に廃止されるまで存続しました。 講談社現代新書の本書は、新書でありながら、550頁を超える大著 … 続きを読む
2025年6月28日
から 久元喜造
2025年6月28日
から 久元喜造
内務省は、1873年(明治6年)11月に設置され、1885年(明治18年)の内閣制度発足を経て、1947年(昭和22年)12月に廃止されるまで存続しました。 講談社現代新書の本書は、新書でありながら、550頁を超える大著 … 続きを読む
2025年6月22日
から 久元喜造
東京出張の用務が少し早く終わり、新幹線に乗るまで時間があったので、八重洲地下街を歩きました。 八重洲ブックセンターに立ち寄ると、松本清張の「点と線」の特設コーナーがあり、びっしり平積みになっていました。 掲示を見ると、こ … 続きを読む
2025年6月13日
から 久元喜造
宇野常寛『庭の話』(2025年6月7日のブログ)で少し触れた場所-銭湯について書きたいと思います。 宇野は、「庭」の比喩で表現されている場所は、共同体のためのものではなく、私的な場所が公的に開かれたものでなければならない … 続きを読む
2025年6月7日
から 久元喜造
誰かに向かって何かを発言したとき、他の誰かに承認されることにより、何ものにも代えられない快楽と安心が得られます。 「情報技術はこの承認の快楽を獲得するために必要なコストを飛躍的に下げた」と著者は指摘します。 プラットフォ … 続きを読む