久元 喜造ブログ

2016年4月10日
から 久元喜造

芦部信喜『憲法』(高橋和之改訂)

少し時間がかかりましたが、社会人になって初めて、憲法の教科書を通読しました。 憲法についてはさまざまな議論が盛んに行われるようになっており、改めて基本的な解釈を押さえておきたいと感じたからです。 芦部憲法学は、私たちの世 … 続きを読む

2016年4月6日
から 久元喜造

ケネディ大使と故大統領のご著書

今年初め、キャロライン・ケネディ駐日米国大使と昼食をご一緒させていただいたことがありました。 ケネディ大使は、気品のある、気さくな大使でいらっしゃいました。 1963年、第35代ケネディ大統領がダラスで暗殺されたとき、私 … 続きを読む

2016年3月27日
から 久元喜造

山内マリコ『東京23話』

山内マリコさん (2014年7月4日、2015年11月16日 のブログ)の近著が目に入ったので購入していましたが、少し時間ができたので読みました。 読み始めましたが、正直つまらなかったです。 長く働いていた千代田区、飲み … 続きを読む

2016年2月28日
から 久元喜造

待鳥聡志『代議制民主主義』(中公新書)

本書の中で、対となって頻繁に登場する用語が、自由主義と民主主義です。 自由主義とは、多様な考え方や利害関心を持つ人々の代表者が相互に競争し、過剰な権力行使を抑制しあうことを重視します。 これに対し、民主主義は、有権者の意 … 続きを読む

2016年2月13日
から 久元喜造

對馬達雄『ヒトラーに抵抗した人々』(中公新書)

映画『杉原千畝』に触発されて読みました。 ナチスドイツ支配下でヒトラーに抵抗した人々の闘い、そして人々がたどった運命について綴られます。 映画『ワルキューレ』でとり上げられたヒトラー暗殺計画の実行者、シュタウフェンベルク … 続きを読む

2016年2月9日
から 久元喜造

杉原千畝氏は国の方針に反したのか?

杉原千畝氏が「日本政府の指示に反し日本通過ビザを発給し続け」た、と書いたところ(2月5日のブログ)、フェイスブックに、日本はユダヤ人対策要綱を定めていて、杉原氏は日本政府の方針に従ってユダヤ人を助けたのであり、政府の指示 … 続きを読む

2016年1月31日
から 久元喜造

苦楽堂刊『次の本へ』

だいぶ前に、神戸の海岸通りにある 書肆スウィートヒアアフター (2015年4月14日のブログ)に行ったときに買った本です。 残念ながら、店主によれば、あの場所での営業は終了されたようです。 ネット販売とイベント販売は続け … 続きを読む