自治体選挙の投票率は、以前から、郡部などでは高く、大都市部では低い傾向が見られてきました。 自治体の規模が小さいほど、住民との距離が近く、その存在が身近に感じられるからだと考えられます。 私は、1980年代、青森県で選挙 … 続きを読む
2019年4月25日
から 久元喜造
2019年4月25日
から 久元喜造
自治体選挙の投票率は、以前から、郡部などでは高く、大都市部では低い傾向が見られてきました。 自治体の規模が小さいほど、住民との距離が近く、その存在が身近に感じられるからだと考えられます。 私は、1980年代、青森県で選挙 … 続きを読む
2019年4月19日
から 久元喜造
自治体選挙の投票率が低下し続けています。 神戸市議会議員選挙の投票率は、39.98%と、40%を割り込み、前回に続き、過去最低となりました。 地方自治への関心の低下を嘆く社説や論説が多い一方、その背景、要因を分析した記事 … 続きを読む
2018年6月16日
から 久元喜造
少し前にことになりますが、板宿の「百耕資料館」で開催された企画展「兵庫県第三区~明治初期兵庫県の地方行政と住民~」にお邪魔しました。 同館では、板宿の旧家、武井家に伝わる歴史資料、美術資料が公開されています。 館の名称は … 続きを読む
2017年9月4日
から 久元喜造
先日、市役所で環境功労章をお送りしました団体に、「玉一アクアリウム」があります。 明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。 表彰式の後、「明石川魚類オリジナル図鑑 2017年改訂版」をプレゼントされました … 続きを読む
2017年7月29日
から 久元喜造
先日、長田区西丸山町内の「神戸わたくし美術館」にお邪魔しました。 昭和8年に建てられた、もとは旅館だった木造建築です。 玄関で、館長の三浦徹さんと奥様がにこやかに出迎えてくださいました。 すぐに目に入ったのは、大好きな画 … 続きを読む
2017年7月14日
から 久元喜造
神戸の前に広がる、海。 神戸近海では、日本で最もおいしいとも評される魚介類が獲れます。 前回(2017年2月3日のブログ)の後に味わった、神戸近海など瀬戸内の地魚を紹介したいと思います。 まず、垂水近海で獲れた「キジ … 続きを読む
2017年7月3日
から 久元喜造
少し前になりますが、日経新聞の経済論壇(2017年6月24日)に、土居丈朗慶応大学教授による解説があり、金井利之東京大学教授が執筆された「遊興」論が紹介されていました。 「主演」=都知事、「劇場」=都政という興行に都民は … 続きを読む
2017年6月16日
から 久元喜造
町村総会。 住民が直接参加し、議論を交わし、自ら決定する―ある意味、自治の原点なのかもしれません。 1950年代に八丈島の旧宇津木村で設置されて以来、設けられたことはありませんが、最近、高知県大川村がその検討を始めたこと … 続きを読む
2017年6月3日
から 久元喜造
「淡河宿本陣跡」は、「道の駅淡河」のすぐ北、旧湯乃山街道に面した由緒あるお屋敷です。 主屋は明治時代、茶室などは江戸中期の建築という歴史的な建物です。 しかしながら、50年近く利用されず、老朽化が進んでいました。 この「 … 続きを読む
2017年5月31日
から 久元喜造
5月25日から、第9回神戸国際フルートコンクール がスタートしています。 さまざまな意味で、これまでの過去8 回のコンクールとは違った形で展開されています。 小学生を含め本当に幅広い市民のみなさんが参加していただいている … 続きを読む