久元 喜造ブログ

2019年7月23日
から 久元喜造

夏休みの自由研究を手伝います。

前々回の『ネットモニターと市長との対話フォーラム』に、小学生がお母さんと一緒に参加してくれました。 そして、「神戸のことを自由研究で調べたいのですが、どこに聞けばいいですか?」と、私に質問しました。 私は「小中学生のみな … 続きを読む

2019年7月6日
から 久元喜造

「新長田合同庁舎」完成式典

新長田の再開発地区に建設を進めてきた「新長田合同庁舎」が完成し、今日の午後1時から完成式典が行われました。 振り返れば、兵庫県庁で、井戸敏三知事と共同記者会見を行い、合同庁舎整備の方針を発表したのは、2015年(平成27 … 続きを読む

2019年3月19日
から 久元喜造

職員の地域貢献が広がってほしい。

神戸市の職員が、公務員としてではなく、市民として、地域のために汗を流すことはとても意義があると思います。 職員として与えられた仕事をするのとは違う方法で、地域への貢献につながります。 今年の1月、「神戸みらい学習室」にお … 続きを読む

2019年2月12日
から 久元喜造

神戸における空き家対策の重要性

空き家対策はどこの地域でも求められますが、神戸ではとりわけ重要です。 もっとも力を入れなければならない分野のひとつです。 なぜなら、神戸における空き家の増加は、神戸の街づくりの歴史と密接に関連している からです。 空襲で … 続きを読む

2019年1月31日
から 久元喜造

「神戸みらい学習室」の活動

この前の日曜日、西区の大学共同利用施設 UNITY で開催されている 神戸みらい学習室 にお邪魔しました。 経済的理由などで塾に通うことのできない中学生に、無料の学習支援を提供している団体です。 講師の多くは、神戸市外国 … 続きを読む

2018年12月7日
から 久元喜造

ちょっとしたことで風景が変わる。

神戸市役所の玄関ホール中央に、生け花を飾ることにしました。 きっかけは、兵庫県議会議事堂にお邪魔したとき、生け花が美しく飾られてあったことでした。 神戸市役所でもできないか、庁舎管理課に持ちかけたところ、すでに生け花が置 … 続きを読む