久元 喜造ブログ

2014年10月13日
から 久元喜造

書店復活への険しい道のり

台風19号が接近しています。 さきほど、市役所の危機管理センターに赴き、広瀬危機管理監をはじめ幹部のみなさんから対応状況の説明を受けました。万全の態勢で臨むことにしています。 さて、昨日、10月12日(日)神戸新聞朝刊「 … 続きを読む

2014年9月25日
から 久元喜造

最悪の結末を迎えて。

長田区女子児童行方不明事件は、最悪の結末を迎えました。 ご家族の悲しみ、憤りは、いかばかりかと存じます。 昼夜、行方不明児童の発見、登下校の見守り、児童のケア、対外的な対応などに当たられた学校長はじめ教職員のみなさんの衝 … 続きを読む

2014年9月24日
から 久元喜造

ケースワーカーの役割

生活保護は、自治体にとり、むずかしい行政分野です。まったく逆の方向からの批判にいつもさらされ、その間にあって苦吟してきました。 一方の批判は、生活保護の認定や運用が甘すぎ、怠け者を甘やかしている、という批判です。不正受給 … 続きを読む

2014年8月24日
から 久元喜造

不発弾処理への対応

きょうは、早朝から夕方まで、兵庫区中之島2丁目で発見された不発弾処理に追われました。 子どもの頃、母からよく神戸空襲の話を聞かされたものですが、今なお戦争の痕跡が残っていることを再認識します。 7月29日に発見された爆弾 … 続きを読む

2014年8月21日
から 久元喜造

他人事ではない広島の土砂災害

広島市安佐北区などで起きた大規模な土砂災害には、本当に胸が塞がります。 今なお、行方不明者の捜索が懸命に続けられています。 松井一実広島市長をはじめ、広島市のみなさまに、心よりお見舞いを申し上げます。 消防署の消防司令補 … 続きを読む

2014年8月13日
から 久元喜造

ゴミをあさるイノシシのグロテスク

市内の某所で、ゴミをあさるイノシシを写した写真です。 見たくないものを見てしまった、というのが、第一印象でした。 イノシシは、古来、野山を駆け巡り、自然の恵みを糧にして長い年月を生き抜いてきました。そのイノシシが人間のご … 続きを読む