2月18 日、25日に放映されたNHK「ブラタモリ」。 興味深かったですね。 内海の痕跡を今に伝える、船大工町、磯之町の地名も出てきました。 住所が歴史を踏まえたものであることは大切です。 昭和40年前後、旧自治省は住居 … 続きを読む
2017年3月27日
から 久元喜造
2017年3月27日
から 久元喜造
2月18 日、25日に放映されたNHK「ブラタモリ」。 興味深かったですね。 内海の痕跡を今に伝える、船大工町、磯之町の地名も出てきました。 住所が歴史を踏まえたものであることは大切です。 昭和40年前後、旧自治省は住居 … 続きを読む
2017年3月23日
から 久元喜造
昨日、3月22日の新聞各紙は、今年1月1日時点の公示地価をいっせいに報じていました。 神戸市内で目立った動きとしては、長田区の住宅地、商業地ともプラスになったことが挙げられます。 神戸新聞によれば、「JR新長田駅北側は阪 … 続きを読む
2017年3月2日
から 久元喜造
アライグマは、北アメリカ原産の動物です。 1970年代に、当時放映されていたテレビアニメの影響などから、ペットとしてアメリカから大量に輸入され、販売されました。 しかし、愛くるしい幼獣が成獣になると、凶暴になって飼いきれ … 続きを読む
2017年2月16日
から 久元喜造
市民、観光客のみなさんに親しまれている神戸の名所、メリケンパークは、神戸開港120年の年、1987年(昭和62年)にオープンしました。 30年の歳月が流れ、神戸港開港150年の記念事業としてリニューアルを図ることとし、現 … 続きを読む
2017年1月24日
から 久元喜造
新長田再開発地区に兵庫県・神戸市合同庁舎の建設を進めていますが(2015年9月28日のブログ)、このほど合同庁舎に移転する兵庫県の関係組織が固まり、次のとおり発表されました。 神戸総合庁舎の神戸県民センター 県民交流室、 … 続きを読む
2016年12月17日
から 久元喜造
きょうの神戸新聞は、北区鈴蘭台の駅前に建設を進めている再開発ビルの名称が「Bellst(ベルスト)」に決まったと報じていました。 一般公募390点の中から選ばれたようで、鈴蘭台の鈴を意味する「bell(ベル)」と、駅の「 … 続きを読む
2016年10月28日
から 久元喜造
この前の日曜日、次の公務との間に、1時間弱あったので、三宮の都心を散策しました。 まず、東遊園地を覗きました。 芝生化の社会実験(6月14日のブログ)を始めてからしばらく経ちましたが、週末を中心に訪れる方が増えています。 … 続きを読む
2016年10月22日
から 久元喜造
昨日、14時07分に鳥取で地震が起きた時、私は、淡路の洲本市で開催された「淡路政経懇話会」(神戸新聞社主催)での講演を終え、神戸淡路鳴門自動車道を長田に向けて帰る途中でした。 緊急地震速報が流れ、すぐにラジオをつけました … 続きを読む
2016年10月19日
から 久元喜造
現在、三宮中央通りにおいて、車道の停車帯と歩道にまたがるエリアに「KOBEパークレット」を設置する社会実験を行っています。 パークレットとは、上の写真のように、車道や歩道にウッドデッキを敷き、テーブルや花壇を設置して … 続きを読む
2016年10月15日
から 久元喜造
きょうの土曜日は、石井啓一国土交通大臣をお迎えし、神戸市が阪神電鉄とともに進めている連続立体交差事業を視察していただきました。 この事業は、住吉駅東-芦屋市境の約4キロで実施している連続立体交差事業です。 1983年(昭 … 続きを読む