今日は、垂水区の政策について触れてみたいと思います。 垂水区の魅力は、何といっても風光明媚なことです。 瀬戸内海の温暖な気候の美しい海と丘陵地、淡路島につながる明石海峡大橋は神戸を代表する風景の一つです。 また、豊かな水 … 続きを読む
2013年10月16日
から 久元喜造
2013年10月16日
から 久元喜造
今日は、垂水区の政策について触れてみたいと思います。 垂水区の魅力は、何といっても風光明媚なことです。 瀬戸内海の温暖な気候の美しい海と丘陵地、淡路島につながる明石海峡大橋は神戸を代表する風景の一つです。 また、豊かな水 … 続きを読む
2013年10月15日
から 久元喜造
街頭活動も3日目に入り、これまで経験したことがない日々が始まりました。 帰宅して、ふと、われに帰ると、実務的感覚が戻ってくるものですから、10月1日のブログ に続いて、財務会計制度について、続けたいと思います。 9月2 … 続きを読む
2013年10月13日
から 久元喜造
きょうは、神戸市長選挙の告示の日です。 朝からいろいろなことがありました。 きょうの動きは、久元きぞう ウェブサイト をご覧いただければ幸いです。 久元きぞう ウェブサイト では、市内9つの区の政策を、記してみました。 … 続きを読む
2013年10月10日
から 久元喜造
「久元きぞうの政策 ― 神戸は「安定した成長軌道」へ ― 」の中で、「神戸未来都市創造プロジェクト」を提案しています。 この「神戸未来都市創造プロジェクト」は、新神戸駅からフラワーロードを南下し、三宮駅周辺を取り込み、元 … 続きを読む
2013年10月8日
から 久元喜造
10月3日、市役所の記者クラブで、「久元きぞうの政策 ― 神戸は「安定した成長軌道」へ ― 」を発表させていただきました。 このほど、私のウェブサイト に、その全体をアップしましたので、ごらんいただければ幸いです。 項目 … 続きを読む
2013年10月5日
から 久元喜造
神戸市の女性職員の登用は遅れています。 現在、本庁の局長、また、各区の区長には、女性はひとりもいません。かなり驚くべきことです。 もっと問題だと思うのは、係長試験を受けない女性職員がたくさんいることです。 係長になる女性 … 続きを読む
2013年10月1日
から 久元喜造
昨日のブログ で、財務会計制度の改革が急がれる理由について、記しましたが、きょうは、実務の観点から、制度改革の必要性について、敷衍させていただきます。 決算に関連する実務の状況について、簡単に触れておきましょう。 まず、 … 続きを読む
2013年9月30日
から 久元喜造
昨日のブログ に続き、複式簿記・発生主義について書きます。 きょうは、自治体の財務会計制度の改革が急がれる理由について、触れたいと思います。 自治体を巡る財政状況が厳しさを増す中、行政コストの見直しに加え、資産・債務の改 … 続きを読む
2013年9月29日
から 久元喜造
9月15日の討論会 で、神戸市への複式簿記の導入について、「非現実的な改革」の一例として挙げました。 私は、自治体の財務会計制度において、複式簿記・発生主義の導入を否定するものではありません。 むしろ、積極的に検討すべき … 続きを読む
2013年9月27日
から 久元喜造
地下鉄海岸線の需要喚起について、9月26日 のブログ で触れましたが、一連のブログを読まれた読者の方から、具体的なアイデアの提案がありました。 ご本人のお許しをいただきましたので、紹介させていただきます。 ・海岸線の場合 … 続きを読む