(名谷駅①へ) 名谷駅ビルの再整備に合わせ、商業施設もリニューアルします。 今年オープン40周年を迎えるパティオは、外観を美装化し、屋上広場やキッズスペースを整備するなど、若年・子育て世代にも優しい空間づくりに取り組みま … 続きを読む
2020年1月16日
から 久元喜造
2020年1月16日
から 久元喜造
(名谷駅①へ) 名谷駅ビルの再整備に合わせ、商業施設もリニューアルします。 今年オープン40周年を迎えるパティオは、外観を美装化し、屋上広場やキッズスペースを整備するなど、若年・子育て世代にも優しい空間づくりに取り組みま … 続きを読む
2020年1月15日
から 久元喜造
神戸市では、昭和30年代後半から「山、海へ行く」という独自の街づくりを展開しました。 山を削り、土砂をベルトコンベアと船で運搬して臨海部を埋め立て、採取跡地には良質な住宅地を造成しました。 「須磨ニュータウン」もこのよう … 続きを読む
2019年11月18日
から 久元喜造
神戸市の街は、中心部に高層タワーマンションを林立させて人口増を図るのではなく、市内それぞれの地域にバランスよく人口を配置していくことが重要だと考えてきました。 地域の核となる場所が、駅前です。 神戸では戦前から鉄道網が整 … 続きを読む
2019年10月28日
から 久元喜造
神戸市が設置を進めている、ストリートピアノ。 お陰様で、さまざまなみなさんの参画を得て、広がっています。 最近では、JR新神戸駅、ポートターミナル、神戸空港へ設置しました。 神戸の陸・海・空の玄関口に登場したことになりま … 続きを読む
2019年10月23日
から 久元喜造
アート・プロジェクトKOBE 2019:TRANS- が、いま兵庫区、長田区の南部で 開催されています。 ディレクターは、林寿美さん。 街なかの閉鎖空間に置かれているのは、ドイツ人の世界的アーティスト、グレゴール・シュナ … 続きを読む
2019年10月6日
から 久元喜造
先日、人口減少対策の第一弾を打ち出しました。 第一弾では、街の質を高め、ブランド力を向上させるため、公共空間をリノベーションしていく施策を掲げていますが、その一つが「まちなか街灯の大幅増設・LED化対応」です。 若い世代 … 続きを読む
2019年9月17日
から 久元喜造
地下街、駅に続いて、港、空港と増殖を続ける、神戸の ストリートピアノ。 このほど、北区の 岡場 にも設置されました。 神戸市が関わったピアノとしては、7台目になります。 場所は、神戸電鉄・岡場駅前の商業施設、エコール・ … 続きを読む
2019年9月5日
から 久元喜造
国際都市・神戸は、外国人のみなさんにとっても、住みやすく、便利な街でありたいです。 看板、サイン、デジタルサイネージなどでの情報提供も、外国人にとり、分かりやすい表示が求められます。 そこで神戸市では、2017年(平成2 … 続きを読む
2019年8月12日
から 久元喜造
本書で語られる日常は、これまでまったく知らない世界でした。 「JKビジネス」「派遣型リフレ」という言葉も知りませんでした。 しかし、かなりの数の女性たちが、生きるためにこの世界で働いています。 行政が福祉の立場から関わら … 続きを読む
2019年8月4日
から 久元喜造
神戸でも、小中学校の体育祭などで「組体操」が行われてきました。 一部の保護者が拍手喝さいし、人気があるようですが、これまで数多くの事故が発生しています。 骨折事故が、過去3年間に、123件も発生しています。 このような状 … 続きを読む