垂水区は、都心への便利なアクセスを背景に、居住地として人気のある地域です。 明石海峡や淡路島を望む風光明媚な景観は、神戸にとりかけがえのない財産です。 商業施設も充実し、快適で落ち着いた住環境が整っています。 JR垂水駅 … 続きを読む
2020年1月30日
から 久元喜造
2020年1月30日
から 久元喜造
垂水区は、都心への便利なアクセスを背景に、居住地として人気のある地域です。 明石海峡や淡路島を望む風光明媚な景観は、神戸にとりかけがえのない財産です。 商業施設も充実し、快適で落ち着いた住環境が整っています。 JR垂水駅 … 続きを読む
2020年1月22日
から 久元喜造
(西神中央駅① へ) 西神中央駅前の再整備は、単に、区役所、芸術・文化ホール、図書館といった個々の施設、いわば「点」の整備にとどまるものではありません。 広場、商業施設、歩道、公園など周辺エリア全体を「面」として再整備し … 続きを読む
2020年1月21日
から 久元喜造
西神中央駅 は、地下鉄・西神山手線の終着駅で、神戸の西の拠点です。 1月17日、NHK BS1の番組「駅ピアノ」に、西神中央駅に置かれたストリートピアノが、国内で初めて取り上げられました。 1台のピアノから、新しいコミュ … 続きを読む
2020年1月16日
から 久元喜造
(名谷駅①へ) 名谷駅ビルの再整備に合わせ、商業施設もリニューアルします。 今年オープン40周年を迎えるパティオは、外観を美装化し、屋上広場やキッズスペースを整備するなど、若年・子育て世代にも優しい空間づくりに取り組みま … 続きを読む
2020年1月15日
から 久元喜造
神戸市では、昭和30年代後半から「山、海へ行く」という独自の街づくりを展開しました。 山を削り、土砂をベルトコンベアと船で運搬して臨海部を埋め立て、採取跡地には良質な住宅地を造成しました。 「須磨ニュータウン」もこのよう … 続きを読む
2019年11月18日
から 久元喜造
神戸市の街は、中心部に高層タワーマンションを林立させて人口増を図るのではなく、市内それぞれの地域にバランスよく人口を配置していくことが重要だと考えてきました。 地域の核となる場所が、駅前です。 神戸では戦前から鉄道網が整 … 続きを読む
2019年10月28日
から 久元喜造
神戸市が設置を進めている、ストリートピアノ。 お陰様で、さまざまなみなさんの参画を得て、広がっています。 最近では、JR新神戸駅、ポートターミナル、神戸空港へ設置しました。 神戸の陸・海・空の玄関口に登場したことになりま … 続きを読む
2019年10月23日
から 久元喜造
アート・プロジェクトKOBE 2019:TRANS- が、いま兵庫区、長田区の南部で 開催されています。 ディレクターは、林寿美さん。 街なかの閉鎖空間に置かれているのは、ドイツ人の世界的アーティスト、グレゴール・シュナ … 続きを読む
2019年10月6日
から 久元喜造
先日、人口減少対策の第一弾を打ち出しました。 第一弾では、街の質を高め、ブランド力を向上させるため、公共空間をリノベーションしていく施策を掲げていますが、その一つが「まちなか街灯の大幅増設・LED化対応」です。 若い世代 … 続きを読む
2019年9月17日
から 久元喜造
地下街、駅に続いて、港、空港と増殖を続ける、神戸の ストリートピアノ。 このほど、北区の 岡場 にも設置されました。 神戸市が関わったピアノとしては、7台目になります。 場所は、神戸電鉄・岡場駅前の商業施設、エコール・ … 続きを読む