さまざまな式典やイベントに出席して、会場がガラガラというのは、さびしいものです。 主催者にとっても、来場者の方にとっても、また、その式典やイベントのために出演したり、協力していただいたみなさんにとっても、残念な結果となっ … 続きを読む
2015年9月9日
から 久元喜造
2015年9月9日
から 久元喜造
さまざまな式典やイベントに出席して、会場がガラガラというのは、さびしいものです。 主催者にとっても、来場者の方にとっても、また、その式典やイベントのために出演したり、協力していただいたみなさんにとっても、残念な結果となっ … 続きを読む
2015年9月2日
から 久元喜造
8月30日の朝日新聞に、 神戸「ミステリー発祥の地?」 という見出しの記事が出ていました。 神戸文学館の中野景介館長によれば、日本でミステリーが広まり始めたのは昭和の戦前期。 神戸港に来る外国船に積まれたミステリーが古書 … 続きを読む
2015年8月24日
から 久元喜造
マイナンバー制度の導入によって是非実現したいと考えているのが、区役所における総合窓口の設置です。 現在、10月から始まる番号の通知に向けて、準備を急ぐ一方、総合窓口の具体化について、庁内で精力的に議論を行っています。 現 … 続きを読む
2015年8月19日
から 久元喜造
携帯電話は、便利な反面、弊害もあります。 5月27日のブログ でも書きましたが、上司が時間外、携帯でしょっちゅう部下に連絡をとると、部下は実質的に仕事から解放されず、24時間ドレイ化します。 携帯電話をかけるときは、かけ … 続きを読む
2015年8月3日
から 久元喜造
7月31日金曜日、市役所で、神戸市優良工事の表彰式を挙行しました。 この表彰は、昨年度に完成した780件の工事の中から、とくに優秀な工事について、その会社、技術者のみなさまを表彰するものです。 猛暑の中、出席いただきまし … 続きを読む
2015年7月15日
から 久元喜造
予定どおり出発したのに、アポ入れした時刻に遅れそうになり、慌てることがときどきありますが、その原因のひとつに、エレベーターがなかなか来ないことが挙げられます。 札幌市役所で仕事をしていたとき、4台あったエレベーターが4台 … 続きを読む
2015年6月23日
から 久元喜造
2年前に、神戸市に戻ってきて感じることは、神戸市役所は、人事当局が絶大な権限を握っていることです。 個々の状況にお構いなく、人事当局の意向とスケジュールで物事が決まっていきます。 ささいなことですが、私が置かれている状況 … 続きを読む
2015年5月13日
から 久元喜造
3月21日のブログ と同じようなシーンで恐縮ですが、20代の頃、こんなこともありました。 廊下を歩いていたら、先輩が机に向かって仕事をしているのです。 「どうしたんですか?」 と訊ねても返事がありません。 どうもその先輩 … 続きを読む
2015年5月7日
から 久元喜造
先月、西区の里山を歩いたとき (4月27日のブログ) 、「太陽と緑の道」に、下の写真の看板が置かれていました。 あまりにも汚く、最初は不法投棄されたゴミかと思ったら、神戸市が設置した看板でした。 複合産業団地の造成を始 … 続きを読む
2015年3月23日
から 久元喜造
神戸新聞連載の故 貝原俊民さん 「わが心の自叙伝」第35回(3月21日掲載)は、神戸市に関わるテーマでした。 「山手」と「浜手」 と題し、坂井、貝原両知事と宮崎、笹山両市長との関係について記されていて、興味深く拝読しまし … 続きを読む