久元 喜造ブログ

2017年1月9日
から 久元喜造

華やかに、厳粛にー神戸の成人式

去年と同じタイトルで記したいと思います。 きょう、午後1時から、ノエビアスタジアムで、神戸市主催の成人式が行われました。 約1万人の新成人のみなさんが参加されました。 しばしば、ほかの自治体では、参加者の一部が荒れ、混乱 … 続きを読む

2016年12月25日
から 久元喜造

自転車事故の想い出

インフルエンザが流行るころになると、中二の時の自転車事故を想い起こします。 学級閉鎖になり、これ幸いと、同級生とふたりでサイクリングに出かけました。 鈴蘭台から二軒茶屋に出て有馬街道に入り、箕谷から山田中学の前を通り、わ … 続きを読む

2016年11月16日
から 久元喜造

若い世代のみなさんとの対話

神戸の街づくりや行政サービスに、若い世代のみなさんの意見を反映させていくことは大切です。 そこで、市長に就任してから、さまざまな機会を通じて、対話しながら意見交換を行い、市政に反映させていく試みを続けています。 昨年度は … 続きを読む

2016年6月23日
から 久元喜造

日経新聞「都知事の資質」

きょうの日経新聞に、インタビューが掲載されました。 「あなたは首長としての資質があると自分で思っているのか?」という質問は括弧に入れてもらうことが条件でインタビューをお受けし、評論家としてお話しました。 思うに、二代続け … 続きを読む

2015年10月20日
から 久元喜造

高校受験の頃

秋深まりゆく頃になると、中三のときのことを想い出します。 いよいよ高校受験に本腰を入れようとしていた矢先、母が突然ベーチェット病と診断され(後年違うことがわかりましたが)、神戸大学附属病院に入院してしまったのです。 この … 続きを読む

2015年9月14日
から 久元喜造

天候激変、引き返す勇気を!

常総市をはじめ、大きな被害を受けた皆様に、お見舞い申し上げます。 家族のことで恐縮ですが、鬼怒川が決壊し、大きな被害が出始めていた9月10日、家内は、山形市内で予定されていたレクチャーコンサートに出演するため、東北に向か … 続きを読む

2015年8月6日
から 久元喜造

「日本のいちばん長い日」

8月1日の各紙朝刊は、昭和天皇の玉音放送をいっせいに報じていました。 放送の全文を通読し、改めて感銘を受けました。 半藤一利原作の映画「日本でいちばん長い日」は、昭和20年8月15日正午に玉音放送が流されるまでの緊迫した … 続きを読む

2015年7月28日
から 久元喜造

神戸大空襲

神戸市広報紙 KOBEの毎号、下手糞な字で恥ずかしいのですが、自筆で、「神戸を想う」を書いています。 今月号の特集のテーマは、「戦災からの復興」。 空襲を実際に経験した母、そして中学校の先生から聞いた話を記しました。 母 … 続きを読む

2015年7月20日
から 久元喜造

二つの辞令

沖縄県最後の官選知事、島田叡氏の顕彰碑除幕式に出席したとき(6月26日のブログ )、顕彰期成会会長の嘉数昇明さんから、『島田叡氏顕彰事業記念誌』をいただきましたが、このとき、嘉数会長は記念誌を開かれ、ある新聞記事を見せて … 続きを読む

2015年5月5日
から 久元喜造

祝・デカンショ節 日本遺産認定

きょう報道されている産業革命遺産の世界文化遺産登録に比べれば、地味な話題なのですが、去る4月24日、文化庁は、 丹波篠山デカンショ節 を日本遺産に認定したと発表しました。 酒井隆明篠山市長をはじめ関係者のみなさまに、お慶 … 続きを読む