久元 喜造ブログ

2016年3月7日
から 久元喜造

大原瞠『公務員試験のカラクリ』

就活の記事があふれていますが、この本はあまりにも面白くて、あっという間に読んでしまいました。 著書の肩書きは、「公務員試験評論家」。 こんな職業があるのですね。 著者は、この分野のウォッチャーだけあって、地方公務員が「都 … 続きを読む

2016年2月22日
から 久元喜造

文書管理改革には覚悟が要る。

文書管理は、行政の基本です。 2014年8月4日のブログ でも書きましたが、文書は、適正に作成され、保存年限に従って正しく保存され、情報公開条例に従って適正に公開される必要があります。 残念ながら、国や地方自治体の文書管 … 続きを読む

2016年1月26日
から 久元喜造

こんな仕事の仕方はやめたい。

予算の説明などを聴いていますと、市役所改革もまだ道半ばですが、市役所のみなさんには改革に向けて努力していただいており、仕事の仕方も少しずつ変化しているような手ごたえを感じています。 もともと、私が変えたいと思ってきた仕事 … 続きを読む

2015年12月8日
から 久元喜造

「予算がないからできない」は余りにも寂しい。

もうすぐ予算の季節になりますが、札幌市に勤務していた時、市長がこうおっしゃったことがありました。 「市民から要望を受けたとき、予算がないからできない、と言っている職員が居るらしいが、あまりにも寂しいのではないか。できない … 続きを読む

2015年11月5日
から 久元喜造

夢か現か。

1960年代の初め、小学生1,2年生だったころ、自分が見た光景が、夢だったのか、現実だったのか、当時も定かでなく、今でもよくわからないことがあります。 場所は、湊川公園 ― 毎日のように野球をしたり、うろうろしたりしてよ … 続きを読む