新年度に入り、霞ヶ関は、予算非関連の法案の提出、審議の季節を迎えます。 法案を担当しているセクションでは、昼、夜はありません。 この時期に限らず、霞ヶ関の勤務は過酷です。不夜城の様相を呈します。 もうずいぶん前のことです … 続きを読む
2014年4月4日
から 久元喜造
2014年4月4日
から 久元喜造
新年度に入り、霞ヶ関は、予算非関連の法案の提出、審議の季節を迎えます。 法案を担当しているセクションでは、昼、夜はありません。 この時期に限らず、霞ヶ関の勤務は過酷です。不夜城の様相を呈します。 もうずいぶん前のことです … 続きを読む
2014年4月1日
から 久元喜造
きょうは、神戸市役所に採用された、351人の新人のみなさんの入庁式がありました。 凛とした雰囲気が漂います。 たくさんの可能性の中で、神戸市役所で働くことを決断した新人のみなさんと向き合うのは、私自身、緊張する瞬間です。 … 続きを読む
2014年3月26日
から 久元喜造
組織ではどんな人物が好かれるでしょうか。 ノリがよく、軽やかに笑いを振りまき、周りとさわやかにコミュニケーションができるような人物。そして、当意即妙のやりとりができ、悪意に満ちた詰問にも、さりげなくお得意の笑顔でかわすこ … 続きを読む
2014年3月10日
から 久元喜造
先日の毎日新聞に、自らの怒りをコントロールする、「アンガーマネジメント」に関する記事が掲載されていました。 感情の爆発に身を任せるのではなく、怒りを適切にコントロールすることは、家庭生活や社会生活を送る上で、たいへん重要 … 続きを読む
2014年3月2日
から 久元喜造
夕刻、久しぶりに、湊川から神戸電鉄に乗り、鈴蘭台に行ってきました。 鈴蘭台駅前では、再開発に向けた事業が急ピッチで進められています。事業予定地の建物は撤去され、更地が広がっています。 今の北区役所は駅前に移転し、再開発ビ … 続きを読む
2014年1月25日
から 久元喜造
1972年春、上京し、小田急線で新宿から2駅目の、参宮橋駅近くにある兵庫県育才会 尚志館 に入寮しました。 東京での生活はスリリングでした。学園紛争は下火になっていましたが、まだ世の中は落ち着いていなくて、大学の授業はな … 続きを読む
2014年1月21日
から 久元喜造
ベストセラー百田尚樹『永遠の0』を読むと、改めて、我が国は、戦争で立派な人物を数多く失ったことを思い知らされます。 亡くなった母は、私が子どもの頃、戦死した海軍士官のことをよく話していました。 その海軍士官は、潜水艦に乗 … 続きを読む
2014年1月16日
から 久元喜造
現代はスピードが求められる時代です。 世間はすべての経営者にスピード感を持った判断を求め、経営者は社員に仕事のスピードを求めます。 しかしスピードをどんどん加速させることは、人間を疲れさせ、ときには壊してしまうおそれがあ … 続きを読む
2014年1月12日
から 久元喜造
先週、1月10日まで、来年度予算編成の各局のヒアリングが行われました。 将来を見据えた、新しい施策が盛り込まれていたものが多かったことはありがたかったです。 また、これまでにない試みとして、今年から、交通政策、情報システ … 続きを読む
2014年1月8日
から 久元喜造
少し時間が経ってしまいましたが、1月6日の御用始めの日に、神戸市役所で、幹部職員のみなさんに挨拶をさせていただきました。 お話ししたことどおりではありませんが、申し上げたかったことは、以下のようなことです。 行政組織では … 続きを読む