何とか基本計画、何々事業計画、++計画、○○プラン、**ビジョン・・・・・役所には、どうしてこんなに計画のたぐいが多いのでしょう。 主要な行政分野に計画ができれば、さらにその中の各分野の計画がつくられ、さらに、その下の計 … 続きを読む
2014年9月4日
から 久元喜造
2014年9月4日
から 久元喜造
何とか基本計画、何々事業計画、++計画、○○プラン、**ビジョン・・・・・役所には、どうしてこんなに計画のたぐいが多いのでしょう。 主要な行政分野に計画ができれば、さらにその中の各分野の計画がつくられ、さらに、その下の計 … 続きを読む
2014年8月19日
から 久元喜造
私は、1995年7月に札幌市役所から東京に戻ってから、2012年7月まで、霞ヶ関で仕事をしました。「官僚主導」が批判され、「政治主導」が強まっていった時代でした。 役所では、大臣の意向が一層重要になります。大臣が何を考え … 続きを読む
2014年8月17日
から 久元喜造
職員のみなさんが台風11号の災害復旧に従事されている中、心苦しかったのですが、諸般の事情もあり、8月13日から15日までお盆休みをいただきました。 休みの間は、市役所から入る情報に注意しながら、 『火輪の海-松方幸次郎と … 続きを読む
2014年8月4日
から 久元喜造
少し前のことになりますが、 神戸市文書館 を訪問しました。 とても雰囲気のある建物です。 それもそのはず、もともとは、1938年に私設美術館として建設され、戦後、神戸市が美術品を含めて譲り受け、1965年には市立南蛮美術 … 続きを読む
2014年7月6日
から 久元喜造
私は、去年の市長選挙の政策 「本物の市政改革をすすめ、新しい地方自治がはじまる街に」の中で、 「若手や女性をはじめ職員の思い切った登用により、市民の生活を守る最強の仕事人チームをつくります」 と約束しました。 市役所改革 … 続きを読む
2014年5月27日
から 久元喜造
携帯電話が普及して便利になりましたが、さまざまな歪みが出ていることも事実です。 そのひとつに、立場の弱い人間が、強い人間からの携帯電話から逃れられないことが挙げられます。 立場の強い人間は、好き放題、電話をかける一方、か … 続きを読む
2014年5月25日
から 久元喜造
5月23日のブログ で、マイクのことを書いたところ、フェイスブックを含め、いくつかの味わい深いコメントをいただきました。 実際に会場の設営に携わっておられるみなさんによれば、マイクの不具合を完全になくすのは、そんなに簡単 … 続きを読む
2014年4月22日
から 久元喜造
市役所の中のことは、なるべく、私のブログでは書かないことにしてきました。 「意見があるなら、ブログではなく、直接、言ってください」 「職員の悪口をブログで言うべきではありません」 という諫言をいただいてきたからです。それ … 続きを読む
2014年4月17日
から 久元喜造
4月8日のブログ で、「明石焼き」について記しましたところ、フェイスブックに、 「「明石焼き」の名前を知ったのは、上京して歌舞伎町のたこ焼屋に行った時でした」 と、コメントを寄せていただいた方がいらっしゃいました。 そう … 続きを読む
2014年4月8日
から 久元喜造
三宮サンタープラザ地下の『たちばな』。 ときどき、昼休みにお邪魔しています。 この『たちばな』のルーツが、新開地にあるとすれば、私は、昭和30年代、物心ついたとき、新開地の路地裏で、『たちばな』の たこ焼き を食べていま … 続きを読む