きょうの午前中は、三ツ星ベルトふれあい協議会主催の「2017神戸・長田たなばたまつり」が開かれました。 17回目を迎えた今年は、薄日も射す日和に恵まれ、例年どおりたくさんのみなさんが参加されて盛大に開催されました。 ゆか … 続きを読む
2017年7月9日
から 久元喜造
2017年7月9日
から 久元喜造
きょうの午前中は、三ツ星ベルトふれあい協議会主催の「2017神戸・長田たなばたまつり」が開かれました。 17回目を迎えた今年は、薄日も射す日和に恵まれ、例年どおりたくさんのみなさんが参加されて盛大に開催されました。 ゆか … 続きを読む
2017年6月22日
から 久元喜造
いろいろな意味で街を明るくすることは、大切です。 私は、これまでも、地下鉄のホームの照明を明るくするとともに、市役所についても、エレベーターホールや廊下の照明を、電力消費量に与える影響を慎重に勘案しながら、明るくすること … 続きを読む
2017年6月14日
から 久元喜造
「かかりつけ医」とは、具合が悪くなったときにいつも診察してもらう、基本的には一人の医師の先生のことを指します。 あちこちの医師に診てもらうよりも、決まった「かかりつけ医」の方が、体質や持病などが頭に入っていますから、適切 … 続きを読む
2017年4月29日
から 久元喜造
神戸市の空家の比率は、直近で、13.05%。 全国平均(13.52%)に近い水準です。 こうしたことから、私は、市長就任以来、空き家対策に力を入れてきました。 「空家等対策の推進に関する特別措置法」の成立にも全力で取り組 … 続きを読む
2017年4月25日
から 久元喜造
神戸市では、4月1日から、市バスのロケーションシステムのサービスを開始しました。 スマートフォンやパソコンの画面で、バス停への接近情報を確認することができます。 以下のURLに直接アクセスすると、使えるようになります。 … 続きを読む
2017年4月22日
から 久元喜造
愛媛県の架空の町、南予町が舞台。 もちろん、といっては失礼ですが、「消滅可能性都市」にランキングされています。 主人公は、町役場に就職して2年目の沢井結衣。 松山出身ですが、祖母が昔から住んでいる南予町に移り住み、スクー … 続きを読む
2017年4月14日
から 久元喜造
今年の初め、神戸電鉄に乗って鈴蘭台駅を通った時、駅のホームから見える広告にたくさん空きがあり、さびしく感じました。 地下鉄のホームの広告にもたくさんの空きがあり(2016年8月12日のブログ)、神戸市の広告を掲載して空き … 続きを読む
2017年3月27日
から 久元喜造
2月18 日、25日に放映されたNHK「ブラタモリ」。 興味深かったですね。 内海の痕跡を今に伝える、船大工町、磯之町の地名も出てきました。 住所が歴史を踏まえたものであることは大切です。 昭和40年前後、旧自治省は住居 … 続きを読む
2017年3月23日
から 久元喜造
昨日、3月22日の新聞各紙は、今年1月1日時点の公示地価をいっせいに報じていました。 神戸市内で目立った動きとしては、長田区の住宅地、商業地ともプラスになったことが挙げられます。 神戸新聞によれば、「JR新長田駅北側は阪 … 続きを読む
2017年3月2日
から 久元喜造
アライグマは、北アメリカ原産の動物です。 1970年代に、当時放映されていたテレビアニメの影響などから、ペットとしてアメリカから大量に輸入され、販売されました。 しかし、愛くるしい幼獣が成獣になると、凶暴になって飼いきれ … 続きを読む