きょう、兵庫県庁で、井戸敏三知事と共同記者会見を行い、新長田の再開発地区内に、兵庫県と神戸市が共同で新しい庁舎を設置する方針を発表しました。 震災で大きな被害を受けた新長田南地区では、再開発事業が進められてきました。 住 … 続きを読む
2015年9月28日
から 久元喜造
2015年9月28日
から 久元喜造
きょう、兵庫県庁で、井戸敏三知事と共同記者会見を行い、新長田の再開発地区内に、兵庫県と神戸市が共同で新しい庁舎を設置する方針を発表しました。 震災で大きな被害を受けた新長田南地区では、再開発事業が進められてきました。 住 … 続きを読む
2015年9月23日
から 久元喜造
きょうは、午前中の公務の後、午後から北区山田町の農地を歩き、稲の生育状況と耕作放棄地を含めた水利の模様を見学しました。 山田町の農村は、稲刈りの季節を迎えています。 白いサギが田圃の上を舞っていました。 残念ながら耕作放 … 続きを読む
2015年7月31日
から 久元喜造
神戸市は、市内のあちこちに未利用の市有地を持っています。 これらの土地の中には、利用目的が当面ないもののほか、道路予定地など利用目的は決まっているけれども、事業化になお時間がかかるため、更地になっているものもあります。 … 続きを読む
2015年6月8日
から 久元喜造
サミットの誘致活動をしていたとき、思い描いていたことがありました。 それは、サミットが神戸で開催されることになれば、神戸の名前は世界に発信されることになり、それは素晴らしいことだけれども、それだけでよいのだろうか、むしろ … 続きを読む
2015年5月30日
から 久元喜造
上下巻、900ページを超える大作です。 主人公の町田博史には、戸籍がありませんでした。 母親は覚せい剤中毒、父親が誰かもわからず、出生届が出されなかったからです。暴力とネグレクトの中で育ちました。 薬におぼれ、主人公を殴 … 続きを読む
2015年5月20日
から 久元喜造
コミュニティデザイナーの山崎亮さんには、神戸市のデザイン都市創造会議に参画いただくなど、たいへんお世話になっています。 ご著書『コミュニティデザインの時代 自分たちで「まち」をつくる』(中公新書)を読みました。 随所に … 続きを読む
2015年5月3日
から 久元喜造
神戸をいろいろな意味で明るくしていきたいものです。 市民の暮らし向きや子供たちの表情、街の佇まいを、少しでも明るくしていくことは、神戸市政の任務だと思います。 そういう観点からはささやかな試みですが、神戸市の関係施設の照 … 続きを読む
2015年4月17日
から 久元喜造
楽天の三木谷浩史会長は、ご著書 『楽天流』 の中で、 ヴィッセル神戸 との関わりについても記しておられます。 「2003年、僕は、生まれ故郷である神戸市の市長から電話を受けた。地元のプロサッカー・チーム、ヴィッセル神戸の … 続きを読む
2015年4月9日
から 久元喜造
先日の夜、三宮の会合の後、電車に乗り、最寄駅で降りてホームから階段を上っていたら、若い女性がものすごい勢いで階段を駆け上がってきて、私を追い抜いて行きました。 なぜこの女性は先を急いでいるのか ― 私は足を速めて彼女の後 … 続きを読む
2015年3月10日
から 久元喜造
神戸新聞連載の故 貝原俊民さん 「わが心の自叙伝」第32回(3月7日掲載)は、「人間サイズのまちづくり」でした。 「阪神・淡路大震災からの教訓に学び、「巨大サイズ」「経済サイズ」「画一サイズ」によるまちづくりから脱皮して … 続きを読む