神戸市の直近の人口(推計人口)は、2014年6月現在、153万8454人です。 東京23区を除けば、横浜、大阪、名古屋、札幌に次いで、全国で5番目の大都市です。 そして、神戸に次いで人口が多いのは、福岡市です。 残念なこ … 続きを読む
2014年7月16日
から 久元喜造
2014年7月16日
から 久元喜造
神戸市の直近の人口(推計人口)は、2014年6月現在、153万8454人です。 東京23区を除けば、横浜、大阪、名古屋、札幌に次いで、全国で5番目の大都市です。 そして、神戸に次いで人口が多いのは、福岡市です。 残念なこ … 続きを読む
2014年7月11日
から 久元喜造
思い起こせば、1月28日、STAP細胞に関する記者発表が行われてからの、小保方晴子さんに関するフィーバーぶりには、すさまじいものがありました。 私に対しても、アイドルとなった小保方晴子さんに、神戸市がもっと積極的にアプロ … 続きを読む
2014年7月9日
から 久元喜造
きょうの午後は、西水環境センター・垂水処理場にお邪魔しました。 芋田晴夫センター長をはじめ職員のみなさんから説明を聞き、センター内を案内していただきました。 畑恵介下水道河川部長は、入庁後すぐに垂水処理場で仕事をされたよ … 続きを読む
2014年6月27日
から 久元喜造
神戸の港に、大きな船が着くのは、いいですね。 吉永小百合さんの『もうすぐ陽が昇る』 (平成25年8月1日のブログ) に、 「もうすぐ陽がのぼる 港に船が着く」 という一節がありますが、神戸港に大きな客船が着くと、何となく … 続きを読む
2014年6月11日
から 久元喜造
きょうは、庁内で、住宅都市局のみなさんと政策討議を行いました。 会場レイアウトは、多少ユニークです。 部屋の真ん中に、机を六角形にして配置。その一辺に、進行役の岩橋計画部長、鳥居副市長、私が座り、残りの各一辺に、課長、係 … 続きを読む
2014年5月11日
から 久元喜造
先週、5月8日の各紙は、「日本創成会議」人口減少問題検討分科会(座長・増田寛也元総務大臣)が行った試算結果の内容を大きく報じました。 内容は、2040年(平成52)年には896の市区町村で、2010年と比較して若年女性が … 続きを読む
2014年4月5日
から 久元喜造
きょう、4月5日(土)の神戸新聞朝刊1面に、「海文堂”復活”神戸市が検討」という記事が掲載されていました。 昨年9月、100年近い歴史に幕を下ろした神戸・元町商店街の「海文堂書店」の復活に向け、神戸市が検討を始めたことが … 続きを読む
2014年4月1日
から 久元喜造
きょうは、神戸市役所に採用された、351人の新人のみなさんの入庁式がありました。 凛とした雰囲気が漂います。 たくさんの可能性の中で、神戸市役所で働くことを決断した新人のみなさんと向き合うのは、私自身、緊張する瞬間です。 … 続きを読む
2014年3月30日
から 久元喜造
3月28日、政府から国家戦略特区の地域指定があり、神戸・ポートアイランドの医療産業都市を含む「関西圏」が指定されました。これまでご支援をいただきましたみなさまに感謝申し上げます。 また、兵庫県の養父市が農業特区に指定され … 続きを読む
2014年3月14日
から 久元喜造
きょうは、ラトビア共和国のペンケ駐日大使が神戸市役所を訪問され、会談させていただきました。 ラトビアの首都リガと神戸は、友好都市で、40年にわたる長い交流の歴史があります。 ペンケ大使との会談では、40周年を契機に、さら … 続きを読む