きょうの神戸新聞朝刊の一面トップに、 「守れ 神戸の洋館、茅葺き民家」 「歴史的建築 1200件調査」 「市、カフェなど活用模索へ」「所有者と事業者結ぶ」という見出しの記事が、大きく掲載されています。(下の写真は、記事か … 続きを読む
2015年5月17日
から 久元喜造
2015年5月17日
から 久元喜造
きょうの神戸新聞朝刊の一面トップに、 「守れ 神戸の洋館、茅葺き民家」 「歴史的建築 1200件調査」 「市、カフェなど活用模索へ」「所有者と事業者結ぶ」という見出しの記事が、大きく掲載されています。(下の写真は、記事か … 続きを読む
2015年4月6日
から 久元喜造
去る3月24日、神戸市会の 未来都市創造に関する特別委員会 (吉田謙治委員長)から、 「神戸の未来都市創造に向けた提言書」 の提出を受けました。 市で策定を進めている 神戸都心の未来姿(将来ビジョン) については、3月2 … 続きを読む
2015年4月1日
から 久元喜造
今日から教育の組織・運営に関する制度が大きく変わります。 これまでは、教育委員会が教育行政に関する責任の大部分を担い、知事・市町村長の役割は、予算の編成・執行、議案の議会への提出などに限られていました。 これでは選挙で選 … 続きを読む
2015年3月17日
から 久元喜造
三宮のジュンク堂で、小田切教授の『農山村は消滅しない』 (岩波新書)を購入した次の日、総務省のエレベーター前で、小田切先生にばったりお会いしました。 明治大学農学部教授の 小田切徳美 先生には、定住自立圏の懇談会や、地方 … 続きを読む
2015年3月15日
から 久元喜造
昨日、「第3回 大学生と神戸市長との円卓会議」が開催されました。 きょうの神戸新聞でも紹介されていますように、「安全・安心な市民生活」をテーマに、活発な議論が行われました。 防災への関心が高く、具体的な提案も出されました … 続きを読む
2015年3月4日
から 久元喜造
ラグビーの次は、サミットです。 3月2日 、2019年ラグビーワールドカップの神戸開催が決定しましたが、間髪を入れず、神戸サミットの実現に向け、行動に移すことにしました。 きょう、井戸敏三知事とともに、外務省を訪問し、中 … 続きを読む
2015年2月18日
から 久元喜造
会議などで挨拶するとき、事前に、庁内の各局が原稿をつくってくれます。 ありがたいことですが、ふだんから少し気になっていることがあります。 それは、ほとんどの原稿に、「○○を取り巻く状況は誠に厳しく」とか、「昨今の○○情勢 … 続きを読む
2015年2月11日
から 久元喜造
少し前のことになりますが、1月14日に「歌会始の儀」が皇居で行われました。 今年のお題は、「本」。 美智子皇后は、次のように読まれました。 来(こ)し方(かた)に本とふ文(ふみ)の林ありてその下陰に幾度(いくど)いこひし … 続きを読む
2015年2月3日
から 久元喜造
神戸では、イチゴの栽培が盛んです。 その歴史は古く、1920年代に、今の神戸市北区有野町の二郎(にろう)で始まったと言われています。 現在、北区と西区で153戸の生産者があり、約30haの栽培面積があります。 神戸の生産 … 続きを読む
2015年1月17日
から 久元喜造
東遊園地で開催された「神戸市震災20年追悼のつどい」に参列しました。 これまでと同じように、蝋燭の灯を前にして人々が集っていますが、20年ということもあり、昨年の2倍以上のみなさんが、会場にお越しいただきました。 ひとつ … 続きを読む