天皇皇后両陛下が、インドへの旅に出発されたというニュースに接しました。 両陛下は、皇太子夫妻時代の1960年にインドを訪問されており、53年ぶりのインド訪問とのことです。 天皇陛下は、インド訪問にあたり、ご感想を公にされ … 続きを読む
2013年11月30日
から 久元喜造
2013年11月30日
から 久元喜造
天皇皇后両陛下が、インドへの旅に出発されたというニュースに接しました。 両陛下は、皇太子夫妻時代の1960年にインドを訪問されており、53年ぶりのインド訪問とのことです。 天皇陛下は、インド訪問にあたり、ご感想を公にされ … 続きを読む
2013年10月3日
から 久元喜造
きょう、市役所の記者クラブで、「久元きぞうの政策 ― 神戸は「安定した成長軌道」へ ― 」を発表させていただきました。 記者のみなさんからの質問の中で、相乗り批判に関することがありました。 私が、自民党、民主党、公明党の … 続きを読む
2013年8月30日
から 久元喜造
8月16日のブログ で、アメリカの大統領選挙における、テレビでのネガティブキャンペーンを取り上げました。 オーストラリアでは、9月7日に連邦議会の総選挙が行われる予定ですが、ここでも、ネガティブキャンペーンは、健在のよう … 続きを読む
2013年8月19日
から 久元喜造
きょうで、3回シリーズ「久元喜造・対話フォーラム」を終えました。 最終回のきょうは、市役所改革についてお話しし、ご質問やご意見をいただき、ありがたかったです。 大きな官僚組織の改革はなかなか大変です。 失敗の歴史に学ぶこ … 続きを読む
2013年8月16日
から 久元喜造
我が国は、戦後、アメリカの影響を受けてきました。アメリカで起きていることは、すぐに日本でも起きると言われます。 そのような中にあって、アメリカでひろく行われているけれども、我が国では起きていない事象もあります。 選挙時に … 続きを読む
2013年8月15日
から 久元喜造
きょうは、終戦の日。 68年前のきょう、日本は戦争に負け、同時に、まったくそれまでとは異なるやり方で、国際社会の中で生きていかなければならなくなりました。 歳月が流れ、国際社会の中で、もはや企業は、国の枠を超えて行動する … 続きを読む
2013年8月12日
から 久元喜造
我が国の統治構造は、国においては議院内閣制が、地方自治体においてはすべて大統領制(二元代表制)が採られています。いわば、常識に属することがらかもしれませんが、主要国においてこのような組み合わせをとっている国は、我が国以外 … 続きを読む
2013年8月5日
から 久元喜造
拙著「ネット時代の地方自治」が、 講談社 から出版されることになりました。 イギリスの外交官であった、ジェームズ・ブライスは、 「地方自治は、民主主義の最良の学校」という有名な言葉を残しています。 この言葉は、いまだマス … 続きを読む
きのうの夜は、三宮の勤労会館で、神戸大学、関西学院大学の学生のみなさんと、「ソーシャルプレナーセッション」と銘打ち、2時間ほど、意見交換をさせていただきました。 最初に、私から、今の社会をどう見ているのか、閉塞感が広がっ … 続きを読む
さきほど、参議院議員選挙と兵庫県知事選挙の投票に行って来ました。 私なりの国政、県政への思いを1票に託し、投票箱に入れました。 選挙後においては、参議院のあり方について、是非、議論を進めていっていただきたいと思います。 … 続きを読む