あの日のことは、まざまざと覚えています。
しばらくしてから日記に書き付けたと思われます。(上の写真)
2011年3月11日午後2時46分。
総務省4階の自治行政局長室にいました。
突然の揺れ。
下から突き上げる小刻みな振動ではなく、横に大きく動く揺れで、震源は遠いと直感しました。
職員が心配だったので、局長室を出て職員の執務室に行くと、女性も含めて何人かの職員がロッカーが倒れないように手で押さえているのです。
「何をしてるんだ。早く机の下に潜れ!」
私は職員を怒鳴ることはないのですが、このときは大声を出しました。
ほどなく片山善博総務大臣に呼ばれ、自治体を所管する局として独自に情報収集し、すぐに報告するよう指示を受けました。
津波が沿岸の街を襲う様子が次々にテレビに映し出されます。
信じられない光景でした。
3階の消防庁と行き来し、かからない電話をかけ続けました。
日が暮れると、岩手県大槌町では町長が行方不明の情報が入るなど、災害対応の司令塔である市町村が機能不全になっていることがわかってきました。
大臣からは、市町村が役割を果たせなくなっている可能性が高く、この場合どのような措置が考えられるかなど緊急事態対応の指示を受けました。
前任は選挙部長でしたので、統一地方選挙が近づいていることに気づき、選挙部には直ちに対応をお願いしました。
情報はなかなか入ってきませんでしたが、何をすべきなのかについて頭の中はぐるぐると回り続けました。
この日は、津波で壊滅した自治体にどのように対応すればよいのかで頭がいっぱいでしたが、ほどなく原発の地元自治体への対応を迫られることになるとは、まだ思い至りませんでした。