久元 喜造ブログ

神戸にツキノワグマが現れる日


東北を中心に、ツキノワグマの被害が相次いでいます。
クマに襲われて死傷者が出たり、住宅への侵入を試みたりするケースなど、被害は深刻化しています。
被害が報じられている地域のみなさんの不安は、ひじょうに大きいことと想像します。
兵庫県内でもツキノワグマの被害が報じられており、その生息区域は確実に拡大していると見られます。
三田、芦屋などでも、確度の高い目撃情報があります。
神戸市内でも、今年に入って目撃情報が寄せられていますが、ツキノワグマかどうかの確認は取れていません。

私は、神戸市内にもツキノワグマが現れる可能性はあるのではないかと考え、少し前になりますが、神戸市役所の1階ロビーでオープンミーティングを開催しました。(2023年11月24日)
兵庫県森林動物研究センターの廣瀬泰徳副部長からは、県内における生息状況、出没情報などについて説明がありました。
集落に植えられている柿の実が食べられるケースが多いこと、クマの行動範囲が広がっていて、北部を中心に生息しているツキノワグマが確実に南下してきていることなどが報告されました。
かつて人々が暮らしていた集落に人が住まなくなり、集落が消滅していることが生息域の拡大の要因であると考えられます。
つまり、人間の生活領域が縮退し、野生動物の生息域が拡大しているわけです。

神戸市は、六甲山の北側にシカの行動を把握するための監視カメラの設置を進めています。
カメラの機能は向上しており、これらのカメラにツキノワグマが確認された場合には、監視体制の強化や捕獲の可能性などを含め、迅速に対応することにしています。
想定外を想定内にしていくための努力が求められています。