つい先ほど、うれしいニュースが入ってきました。 アイルランドのダブリンで開催されていた、ラグビーワールドカップの運営団体RWCL(ラグビーワールドカップリミテッド)の理事会で、神戸を含む12都市が、2019年に開催される … 続きを読む
2015年3月2日
から 久元喜造
2015年3月2日
から 久元喜造
つい先ほど、うれしいニュースが入ってきました。 アイルランドのダブリンで開催されていた、ラグビーワールドカップの運営団体RWCL(ラグビーワールドカップリミテッド)の理事会で、神戸を含む12都市が、2019年に開催される … 続きを読む
2015年1月20日
から 久元喜造
岩田健太郎氏という医師の方から、ご著書が送られてきました。 興味深く読み進めたところ、私の名前が出てきたので、驚きました。 昨年8月に台風11号が接近してきたとき、「危険と知りながらキャンプを強行した」NPO法人があり、 … 続きを読む
2015年1月8日
から 久元喜造
ベストセラー、『里山資本主義』(藻谷浩介、NHK広島取材班) に、岡山県真庭市の取り組みが紹介されています。 真庭市は、2009年に9つの町村が合併して出来た市です。人口は約5万人。広大な面積の8割が山林が占め、林業が盛 … 続きを読む
2014年12月24日
から 久元喜造
クリスマス・イヴ。 街を少し歩きました。 思えば、歩行者優先の街づくりは、昔からの課題であり続けてきました。 都心への自動車の乗り入れを制限する課徴金制度など、クルマから公共交通への転換が論議されてきましたが、なかなか進 … 続きを読む
2014年12月1日
から 久元喜造
見知らぬ駅で降り、辺りを散策するのは楽しいひとときです。 ある週末、JR福知山線新三田駅で降り、駅前広場をぶらぶらしました。 雨が静かに降っていました。 駅前広場は、路線バスの停留所、タクシー乗り場、自動車の乗降場所など … 続きを読む
2014年11月6日
から 久元喜造
きのうのNHK朝のニュースで、島根県・邑南町の定住促進の取り組みが紹介されていました。 中国山地の中山間地である邑南町は、ご多分に漏れず過疎の町でしたが、最近、都会からの移住が増えているのだそうです。 町を挙げての定住促 … 続きを読む
2014年10月21日
から 久元喜造
少し前のことになりますが、「福田川クリーンクラブ」の展示を見せていただいたことがありました。 福田川は、主に垂水区内を流れている川です。水質には課題がありますが、下流を中心にさまざまな魚が棲息しています。 下の写真は、新 … 続きを読む
2014年10月16日
から 久元喜造
7月16日のブログ でも取り上げましたように、福岡との人口の逆転も見込まれる中、神戸の人口を増やす方策を考えていくことは必要です。 ニュータウンや農村地域の人口減が続く一方、人口増をもたらしている要因のひとつが、中央区な … 続きを読む
2014年10月13日
から 久元喜造
台風19号が接近しています。 さきほど、市役所の危機管理センターに赴き、広瀬危機管理監をはじめ幹部のみなさんから対応状況の説明を受けました。万全の態勢で臨むことにしています。 さて、昨日、10月12日(日)神戸新聞朝刊「 … 続きを読む
2014年10月11日
から 久元喜造
長田区女子児童の痛ましい事件などを踏まえ、昨日、臨時記者会見を行い、防犯カメラ、防犯ブザーに関する5300万円の補正予算について発表しました。 防犯カメラについては、今年度当初予算では、63カ所分、945万円(1カ所当た … 続きを読む