久元 喜造ブログ

2016年2月6日
から 久元喜造

東北被災地への職員派遣

昨日、2月5日(金)の読売新聞夕刊に、「被災地 応援職員が不足」「派遣元 余裕なく」という見出しの記事が掲載されていました。 私は、東日本大震災が発生したとき、総務省の自治行政局長でしたが、当時の片山善博総務大臣に、総務 … 続きを読む

2016年2月2日
から 久元喜造

「まちなか防災空地」

少し前のことになりますが、1月13日の神戸新聞夕刊に、神戸市が取り組んでいる「まちなか防災空地」が取り上げられていました。 「まちなか防災空地」は、従来からある空地を活用したり、古い建物を取り壊して整備する空地です。 ふ … 続きを読む

2016年1月20日
から 久元喜造

長田シューズ 復活の足音

1月12日の朝日新聞夕刊に、「神戸・長田シューズ、復活の足音 阪神大震災乗り越え」という見出しで、長田シューズの最近の状況が取り上げられていました。 もともと長田は、ケミカルシューズの一大生産拠点でしたが、震災で壊滅的な … 続きを読む

2016年1月6日
から 久元喜造

産経「神戸港 活気戻った」

きょうの産経新聞一面に、この見出しで記事が載っていました。 神戸港の昨年のコンテナ取扱量が「1~6月では前年同期比5・7%増を記録」。「国内外を合わせたコンテナ取扱量を震災以降最高の135万TEUに押し上げた」。 「その … 続きを読む

2015年12月21日
から 久元喜造

獅子ヶ池再生の軌跡

獅子ヶ池は、神戸市長田区北部の山あいにある池です。 市街地からもすぐ近くのところにあります。 かつて荒れ放題でしたが、住民と行政が手を携えて再生させたと聞きました。 是非経過を知りたいと思い、12月15日の区長会議で、当 … 続きを読む

2015年12月17日
から 久元喜造

鹿肉を使ったペットフード

12月1日のブログ でも書きましたが、鳥獣被害の軽減のために、あらゆる対策を講じていかなければなりません。 その一つが、肉の有効活用です。 先日、宍粟市の福元市長とお会いした時、鹿の話になり、市長から、宍粟市では、鹿肉を … 続きを読む

2015年12月1日
から 久元喜造

「獣害」対策、都市部も本腰を。

11月29日の神戸新聞朝刊に、里地里山問題研究所代表理事、鈴木克哉氏の論考が掲載されていました。 タイトルは、「「獣害」対策、都市部も応援を」です。 多くの農山村における獣害の実態に触れ、「対策をしなければさらに被害は激 … 続きを読む

2015年10月23日
から 久元喜造

荒廃と向き合う。そして、闘う。

観光やシティセールスは、重要な分野です。 神戸の魅力を発信する取り組みを強化していかなければなりません。 この取り組みは、美しい場所、魅力的な雰囲気を効果的にPRしていくことが眼目です。 しかし、行政が、魅力の発信ばかり … 続きを読む

2015年10月5日
から 久元喜造

日本の夜景ランキング

10月9日(金)に、「夜景サミット2015 in 神戸」が開催されます。 7回目の「日本夜景サミット」です。 あわせて、東遊園地では、10月9日(金)から11日(日)までの三日間、サテライト会場をオープンし、イルミネーシ … 続きを読む