全市の実績一覧
-
「神戸ときめき商品券」「KOBEトラベルギフト」
平成27年8月17日より、地域の消費喚起と地域経済の活性化を…
-
「神戸市働き方改革」方針の決定・取り組み加速
職員が、市民のために高いパフォーマンスを発揮できるよう、また…
-
政令市最速!特別定額給付金の給付
特別定額給付金について、令和2年4月23日に特別定額給付金準…
-
フレイル健診チェックをスタート
年齢とともに全身の筋力や心身の活力が低下し、介護が必要な状態…
-
こどもの居場所づくりの全市展開
地域福祉センター等での学習支援やこども食堂の実施など、こども…
-
本格的なSIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)導入
平成29年7月3日に(一財)社会的投資推進財団および株式会社…
-
職員採用試験制度の変更(「特別枠」の新設等)
グローバルな見地での人材獲得競争が起きている中、優れた資質を…
-
入院待機者等への往診等の実施
新型コロナウイルス感染症による、自宅療養者や入院調整中の自宅…
-
「ひまわり収集」の対象拡大
令和2年4月より、クリーンステーションにまでごみを出すことが…
-
特定不妊治療費助成の拡充(体外受精・顕微授精)
高額な医療費がかかる特定不妊治療(体外受精・顕微授精)に要す…
-
産業用地の売却面積200ヘクタール突破
神戸空港の開港など神戸の投資環境の向上や企業の国内投資拡大の…
-
神戸市格付の格上げ(「AA」から「AA+」に)
平成27年4月7日、格付投資情報センター(R&I)による発行…
-
就学援助世帯の子どもたちへの昼食支援
令和2年5月11日、給食の提供が長くできていないことから、経…
-
神戸ひきこもり支援室(#8900)の設置
ひきこもり状態にあるご本人やそのご家族が抱える悩みを一緒に考…
-
妊婦健康診査の経済的負担軽減
妊婦健康診査の助成額を段階的に増額し、政令指定都市の中で最高…
-
「500 Startups」アクセラレーションプログラム
挑戦を歓迎・応援するまち神戸を目指し、(1)日本初、世界トッ…
-
マイナンバー制度の開始にむけて
平成27年9月1日、マイナンバー制度の開始に向け、マイナンバ…
-
PCR検査体制の強化(1日最大検体数増強)
令和2年1月時点では最大1日24検体の検査体制を、神戸市医師…
-
手話言語条例の施行と手話の普及促進
平成27年4月1日、「神戸市みんなの手話言語条例」が施行され…
-
保育料の見直し(多子世帯の負担軽減)
平成28年4月1日、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、多…
-
国家戦略特区の指定(兵庫県、京都府、大阪府)
平成26年3月28日、「兵庫県、京都府、大阪府」が、国家戦略…